忍者ブログ
母乳育児たっぷり解決策!【子育てママの悩み】

母乳育児に励むママ、子育てママのお悩みを解決しましょう。母乳育児に関する些細な疑問、不安点をすーっと解決。ママの子育て、母乳育児のヒントをママにお伝えします。ママの授乳は、かわいい赤ちゃんへの愛情表現です。大事なお子様のためにもたっぷりとおっぱいをあげたいものですね。

カテゴリー:得する育児情報

母乳に同じ悩みを持つママだから 私が選んだ強い味方



ひよこクラブ、赤すぐ、mamagirlがオススメ!

実際に飲んだママ96%が他のママに薦めたい!


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タバコが吸いたくてたまらない時に・・・これ!




毎日、育児を続けるとストレスが溜まるはずです。


赤ちゃんがなかなか寝付かない、グズる。

家事がなかなかはかどらない。

旦那は、あまり家事、育児を手伝ってくれない。

などなど。


頑張るママ、育児に真面目に取り組むママほど

このような悩みを持っていることでしょう。


そして、ストレスからタバコを吸いたくなるかもしれません。

ミルクで育てているなら、赤ちゃんのいないところで

タバコを吸えるでしょう。


でも、母乳育児をしているとそうはいきません。


自分のイライラ解消で吸ってしまったタバコのせいで

授乳した母乳の成分からニコチンが赤ちゃんに摂取されてしますことを

考えれば、タバコなんて吸えないですよね。


そうして、またストレスになる・・・。


ストレス解消はおいておいて、とりあえずタバコを禁煙したいなら

一度試してみませんか?


258円で禁煙できるなら安いと思いませんか?

新品でも972円、最安値なら258円で禁煙挑戦可能です。

PR

小倉優子さんが認めた!ママのお腹の音が聞こえる人形とは?




ゆうこりんこと、小倉優子さんが、2人目の赤ちゃんを育てる時に

つかってたのがこの人形です。

これは、ママのお腹の音が聞こえる人形です。

小倉優子さんのブログ記事によると、一発これでぐっすりと

寝てしまったようです。





小倉優子さんが使っていた人形


この人形から、ママのお腹の音が聞こえるのです。

興味あるママはどうぞ。



赤ちゃんがなかなか寝てくれない

やっと寝たかと思ってもすぐにまた起きてしまう、

これは、生まれたての赤ちゃんを持つママなら

避けて通れない道でしょう。


新生児の赤ちゃんがなかなか寝付かないのは

多くのママの共通の悩みなんですよね。


なるべくイライラしないで赤ちゃんに接してあげましょう。

不思議と、ママのイライラは赤ちゃんに伝わると、

もっと寝付かなくなり、もっと眠りも浅くなってしまうようです。


そこで、ご紹介したいのがこの裏技!


びっくりするような赤ちゃんの寝付かせ裏技があります。

〇〇の音って、ママの胎内の音に似ているらしいのです。


だから、この〇〇の音を聞くと、不思議に赤ちゃんは

落ち着くから泣き止むそうです。

是非試してみてくださいね。







まだ知らないの?赤ちゃんの成長曲線




成長曲線とは、赤ちゃんの月齢により身長体重から

成長具合を推し量るグラフです。


例えば男の赤ちゃんの場合はこれです。






女の赤ちゃんの場合はこれです。





この曲線の上下範囲内にあれば、標準というかたちになります。

気をつけないといけないのは、標準を80%下回る場合の

栄養失調症が疑われる場合です。



母乳の量が足りないとか、赤ちゃんの消化不良が原因で

このようになると考えられます。



そうでなければ、先天性の病気も疑われます。



風邪や胃腸炎、下痢嘔吐などの一時的な病気に伴って

赤ちゃんの体重が一時的に減ることはありますが、

この場合はそれほど気にしなくても大丈夫です。



風邪や胃腸炎、下痢嘔吐が治れば、次第に体重も増えて

回復していくのがほとんどだからです。



しかし、いつまでたっても一向に体重が増えない場合、

早めに医者に診てもらった方がよいでしょう。


赤ちゃんの授乳量はだいたい決まっています。

だから、どうしても赤ちゃんの体重を増やしたいなら、

あとはママの母乳の栄養価を高めることを考えましょう。


母乳の出がよくなるハーブティーや母乳の栄養価を高めるサジージュース

などで、ママ自身の母乳の質を変えれば、

赤ちゃんの体重が増えるかもしれません。



もし、今、赤ちゃんの体重増加について悩んでいるママがいれば、

早く赤ちゃんの体重が標準レベルまで増えるといいですね。




赤ちゃんと開運方位へお散歩!でもNG方位は知ってますか?




生後1ヶ月を過ぎると、ママと赤ちゃんはお散歩に出かけることが

できますよね。



皆さんは自分の本命星をご存知ですか?

人は生まれた年月日によって、星が決まります。


特に長い人生で影響を大きく与える年の星、

生まれた年の星を本命星と言います。


この本命星に、今月の星、今日の星、さらには今の時刻の星が

どんどん影響を及ぼして、人の運気が変わるようになっています。


赤ちゃんとのお散歩はそれほど長い時間ではないでしょうから、

その日の吉方位に向かって散歩する。

ただそれだけで、お手軽開運になります。


歩くだけの散歩なら開運方向に言って、Uターンすればいいです。


公園など目的地があるなら、その目的地が開運方向にあれば、

途中の経路は別にどうでも大丈夫です。


そして、赤ちゃんを連れている時に絶対にNGの方角があります。





これは今月の、「月」の星によって決まります。


ママの吉方位に進まなくても、赤ちゃんにとって凶方位である小児殺の

方向にだけはいかないよう気をつけましょう。


⇒ 自分を運命星・吉方位や、小児殺方位を知る

〇〇はNG 赤ちゃんぐっすりの快適な寝冷え3つの対策



暑い夏だとクーラーをかけたまま寝ることになりますね。

赤ちゃんが快適に眠れるように、クーラーは必需ですが、

寝冷え対策が気になりませんか?



赤ちゃんは汗っかき。



この点を覚えておきましょう。


クーラーが効いていて、寝冷えしないようにと、厚手の布団はNGです。

赤ちゃんがかいた汗が布団から乾かず、また、赤ちゃんの余分な体温も

布団から逃すことができなくなります。


通気性と吸湿性のよい素材で、薄手の掛け布団、タオルケットを選びましょう。



また、元々赤ちゃんは体温が高めなので、厚手の布団で

寝かしつけるだけで、汗ばんでしまうので気をつけましょう。



薄手の布団だと、寝相が悪い場合、掛ふとんを蹴飛ばしてしまうことが

あるかもしれません。


そのような時は、スリーパーを使いましょう。

掛ふとんがなくても、これを着ているだけで寝冷え対策になります。



クーラーは寝入りばなだけかけるように言われていたのは昔の常識です。



熱帯夜が続くようになった今では、クーラーを一晩中つける方が

多くなっているのでこれも新常識でしょう。



27~28度の「冷房」静または弱に設定しておけばいいでしょう。

「除湿」は意外と冷えます。

また、「冷房」よりも電気代がかかるので、「除湿」よりも「冷房」の方が

赤ちゃんの寝冷え対策としてよいでしょう。






新常識【ラッコ寝する新生児】!うつ伏せ寝がダメは一昔前の常識?




ラッコ寝は、知っているママが新生児を寝かしつける時に使います。


やり方は、至極簡単。


ママの胸で赤ちゃんをタテ抱っこします。

そして、ママはそのままゆっくりと仰向けに寝ます。

赤ちゃんは、ママにタテ抱っこされたまま眠ります。

この時の赤ちゃんの姿勢はうつ伏せ寝になります。


新生児の場合、寝付きが悪かったり、寝てもすぐに目覚めたりと

眠りが不安定な場合があります。


でも、このラッコ寝をすることにより、

ママの肌のぬくもりが伝わるのか、

ママの心臓の鼓動のおかげで落ち着くのか、

仰向けに寝かされるよりも、ぐっすりと寝るのです。


たしかに、赤ちゃんの顔が下に向いて窒息してしまうことが

ないように気を付ける必要がありますが、まずが軽い昼寝の時に

試してみてください。


少し話が変わります。

あなたの赤ちゃんは、よく泣きますか?

新生児がぐずって泣いた時に、ぴたっと泣き止ませる

驚きの技をご存知でしょうか?
この赤ちゃんがぴたっと泣き止ませるのは

動画の中で使われている〇〇の音に秘密があります。


〇〇の音は、ママの胎内の音に似ているのです。

だから、新生児であればあるほど、懐かしい胎内の音と似た音を

聞くことで、赤ちゃんは落ち着くのです。


その結果、ぴたっと泣き止むのです。


話を戻します。


ママの心臓の鼓動を聞くと、落ち着くので

ぐっすりと眠れるのです。


ママの体の中にいた時、ずっとそばで聞こえていた

ママの心臓の音、鼓動を聞いて、赤ちゃんは安心するのです。

ラッコ寝をすると、自然に横向きになります。


それはまるで

ママの心臓の音を聞くかのように、

赤ちゃんの耳はママの胸にくっつきますよね。


ママの心臓の音を聞きながら眠ることができるラッコ寝

赤ちゃんをぐっすり寝かしつける新常識なのです。


ただし、うつ伏せ寝で窒息しないようにだけは気をつけましょうね。








エルゴの新生児から使えるインサートはいつから使えるの?



エルゴの取説をみると、


・3.2Kg以上の新生児


・インファントインサートを使用する


・前向き抱きで使用する


これが、新生児でエルゴを利用する際の条件のようです。

多くのママは、1ヶ月検診をめどに利用開始を考えているようです。


最初に述べた条件をクリアしている前提で、

体格が良ければ生後3週間経ったあたりから

生後1~2カ月をめどにインファントインサートの利用を

始めているようです。


エルゴベビーは首がすわった生後3・4ヶ月頃から、

赤ちゃんと向かい合った姿勢の「対面抱き」で使用できます。


腰がすわった生後6・7ヶ月頃からは、「腰抱き」「おんぶ」でも

使用できます。


この生後6・7ヶ月頃もすれば股関節もしっかり開けますが、

まだ開きが不十分な段階でインサートなしだと

赤ちゃんが痛たがるかもしれません。


その場合は、タオルをひいてあげるなど、クッションを考えて

エルゴを利用してあげましょう。


母乳育児のママを助ける!これは効く!肩こりを治す〇〇

母乳育児中のママを悩ませる問題のひとつに

肩こりがあります。

大事な赤ちゃんをずっと抱っこしたりしていると

肩に負担がかかるため、肩こりが激しくなってしまいます。

そこでオススメしたいのが肩こりに効くマッサージです。
このマッサージはわずか1分。

でも、効果抜群と言われています。

ものは試しです。

ぜひ、肩こりに悩むママなら試してみてはいかがでしょうか?





母乳育児でたっぷり忙しいママのお助け! 宅配クリーニングで解決策を?

毎日、母乳育児で忙しいママ。

なかなか、外出が思うようにできない。

また、外出時に赤ちゃんを連れていると

大きな荷物や、かさばる荷物を持っていくのが

難しい時があるかもしれません。


例えば、年2回の衣替えシーズン。


旦那さんのスーツを4着、5着も

一度にクリーニングに出すのは手間では

ありませんか?


晴れている日ならまだいいけど、

雨でも降ったらもう最悪。


赤ちゃんを濡れないようにして、

さらにクリーニングのものまで気を遣って・・・。

その煩わしさ、解消したくありませんか?


また、赤ちゃんが寝ている布団の

防ダニ対策大丈夫ですか?

アトピーや喘息などの元になる

ダニは、ただ赤ちゃんが寝ている時に

かく汗だけで発生するものではありません。


授乳後、母乳やミルクを吐いちゃったり、

オムツ替えの時に汚れちゃったり、布団自体が

汚れてしまうと、ダニの温床になりかねません。


かといって、大きなかさばる布団をクリーニングに

持っていくのは大変です。

家まで【無料】で届けてくれる宅配クリーニングで、その悩み解決してみませんか?



授乳で汚れた衣類を手早く洗濯する便利な〇〇



授乳時に、赤ちゃんが吐いちゃうことは

多いですよね。

また、赤ちゃんの排泄物などで衣類等が

汚れてしまうことも多いはずです。


そんな時に汚れた服や、拭いたタオルなど

ちょっとした洗い物はどうしていますか?


溜めておくのは嫌だけど、すぐに洗うにも

洗濯機を回すのは大変・・・。


溜めておくと、赤ちゃんの環境に悪い

ウイルスやばい菌が繁殖してしまいませんか?


そんなママの悩みを解決する強い助っ人がこれ

バケツ洗濯機


このバケツ洗濯機なら、

少量の水で、

少量の洗濯物を、

すぐに洗濯できます。


もちろん、

脱水もできる

ので、洗濯後の乾きも早いのがポイント


赤ちゃんがいるなら、環境はきれいにした方がいい

ですよね。


食事の汚れに限らず、赤ちゃんの排泄物がついた衣類など

できれば、他の洗濯物と分けて洗いたいものも、

このバケツ洗濯機があれば、即座に問題解決!


名前の通り、バケツサイズで全く場所をとらない

省スペースも売りです。



⇒ バケツサイズのミニ洗濯機【マイウェーブ・ダブルミニ】の詳細!

人気の記事

母乳育児

(01/02)
(09/29)
(01/02)
(01/01)
(01/01)
(12/31)
(12/01)
(11/01)
(10/31)
(10/20)
(09/13)
(09/07)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(09/05)
(09/04)
(09/04)
(09/02)
(09/02)
(09/02)
(08/22)
(08/20)
(08/18)
(08/17)

母乳不足に悩むママ

最新記事

(09/01)
(01/20)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/21)
(10/19)
(11/15)
(11/21)
(01/09)
(01/18)
(05/03)
(06/30)
(07/04)
(07/05)
(07/15)
(07/15)
(07/16)
(07/16)
(07/30)
(07/30)
(08/03)
(08/06)